|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
←BACK |
名前: |
みどりかわダム |
|
|
場所: |
熊本県下益城郡美里町洞岳 |
|
←HOME |
河川: |
緑川水系緑川 |
|
|
型式: |
重力式コンクリート |
|
|
堤高: |
76.5m |
|
|
堤頂長: |
295.3m |
|
|
堤体積: |
367千m3 |
|
ダム事業者: |
九州地方建設局 |
|
本体施工者: |
飛島建設 |
|
着手/竣工: |
1964/1970 |
|
|
|
|
|
|
ダム湖: |
肥後みどりかわ湖 (ひごみどりかわこ) |
|
湛水面積: |
181ha |
|
総貯水容量: |
46000千m3 |
|
有効貯水容量: |
35200千m3 |
|
|
|
|
訪問日: |
2012/4/1 |
|
|
|
|
|
こちらが緑川ダム本堤とでも言ったらいいでしょうか。かなりの観光客でにぎわっています。 |
|
|
観光客というよりは、地元の家族連れが多いのかもしれません。 |
|
|
しかし、みんなが見る方向は湖であり、コンクリートの堤体までわざわざ見に来る人は、 |
|
|
全体の1割ぐらいといったところではないでしょうか。 |
|
|
見所としては、左右に離れたラジアルゲート2門と、そのあいだに配置されたオリフィスゲート3門の |
|
|
バランス具合ではないでしょうか。 |
|
|
|
|
|
慰霊碑にあった文章が名文。内容が図らずとも荒瀬ダムのことについて言われているような気がしました。 |
|
|
|
|
|
ここに 滂沱たる涙の痕がある この絶景に真摯にして薄倖なる魂は眠る |
|
|
されど おんみらの献身の上に輝く栄光は この巨なる堰堤の存する限り |
|
|
否 永世にわたって消ゆることはない |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
記念碑 飛島建設の名前あり |
堤頂部は逆∫マークのように曲がっている |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
右岸から堤体を望む |
肥後みどりかわ湖 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
係留設備 |
下流方面 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
本当はスライドゲート3枚だが1枚は水中にあるようだ |
多段フロート式選択取水設備 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
右岸から堤体を望む 左上には管理事務所 |
管理事務所から堤体を望む |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
名文のある慰霊碑 5名の殉職者 |
緑川第一発電所 堤体からの水管がカッコイイ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|